今、問い直される幸せとは…。
あなたは、何に幸せを感じますか? あなたにとっての幸せとは何ですか?
2011年、日本人の価値観・人生観・幸福感が変わろうとしています。
社会を包んでいた重苦しい閉塞感、格差の拡大や社会の分断が進み、経済成長しても“豊かさ”が実感できなくなっていた状況に、変化の兆しが見え出しました。
そもそも人は何に幸せを感じるのでしょうか。
「お金を稼ぐこと」「健康な身体でいられること」「自由な時間を持てること」…。
幸せのモノサシが、従来のGDPに代表される経済指標から、生活の質を大切にする幸福度指標へと変わろうとしています。
After 3.11、家族や友人との結びつきを大切にする、人や地域との繋がりを大切にする人々が増えています。これは、家族や友人、身近な地域の人々との結びつきが日本人の幸せの基本になりつつあることを意味しています。
田園調布グリーンコミュニティは、スポーツや文化活動を通して、身近な人々が支え合い、利他の気持ちで共生していく、新しい地域コミュニティ創りを目指しています。
そして安心して生活できる地域社会創りに貢献して参りたいと考えます。
どうぞ、“田グリ”の活動趣旨にご賛同いただき、応援していただければ幸いです。
そして、自分達が住みやすい、心地良い地域社会創りに、共に汗を流してみませんか。
田園調布グリーンコミュニティ
理事長 飯島 高尚
私達の活動内容をご紹介している「田グリだより」、最新号はこちらです→
田グリ便り第2号
「田園調布グリーンコミュニティ」は活動場所として地域の小学校や中学校、行政関連施設の空枠をお借りして活動して参ります。
1 田園調布中学校
2 田園調布小学校
3 調布大塚小学校
4 東調布第一小学校
5 久原小学校
6 雪谷小学校
7 雪谷中学校 他
1 田園調布せせらぎ公園
2 田園調布特別出張所
3 アルプス電気西広場
4 田園調布親睦会館 他
2010年8月26日 文部科学省は日本のスポーツ政策の方向性を示す「スポーツ立国戦略」を発表しました。
ライフステージに応じたスポーツ機会の創造
トップアスリートの育成
スポーツ界の連携による「好循環」の創出
公平、公正なスポーツ界の実現
社会全体でスポーツを支える基盤整備
この発表によりますと「総合型地域スポーツクラブ」を中心として地域スポーツ環境を整備し、それによって子供から大人まで、多種目のスポーツを楽しめるものにしよう、と云う戦略です。
「総合型地域スポーツクラブ」は民間のスポーツクラブとは違い、地域住民が会費を出し合い、NPO法人格などを取得して主体的に運営するものであり、学校や公民館など地域の施設を活用します。
スポーツを通じて健康な住民を増やすと共に住民同士が絆を深め、「地域力の再生」につなげる事を視野に入れています。
いま、「総合型地域スポーツクラブ」の役割が益々求められています。
総合型地域スポーツクラブは、誰でも気軽にスポーツに親しめる生涯スポーツの場です。
スポーツが生活の一部になることによって、スポーツ文化の醸成、健康水準の改善、医療費の軽減などが期待されています。
また多世代の方々の参加によって、世代間の交流促進、高齢者の生きがい作り、地域教育力の再生にも繋がるでしょう。
総合型地域スポーツクラブは豊かなスポーツライフを創造し、スポーツを媒体とした地域コミュニティの核になることが期待できます。
更に、適切な指導能力をもつ指導者の活躍の場として、トップレベルの競技者のセカンドステージとしての可能性を秘めています。
「田園調布グリーンコミュニティ」は
地域の皆様からの“賛同費”をベースに運営して参ります。
「田園調布グリーンコミュニティ」の活動にご賛同いただける皆様からの
“賛同費”を受け付けております。
個人賛同費:年間1口2,000円(年間1口以上)
団体賛同費:年間1口10,000円(年間1口以上)
お問い合わせは
こちら
株式会社 ポマト・プロ
(株)アイガー産業
サンユー建設 株式会社
(株)フクシ・エンタープライズ
一般社団法人日本こどもフィットネス協会
JUSN ジャパンユニバーサルスポーツネットワーク
調布大塚ファイターズ
調布大塚サッカークラブ
田園調布サッカークラブ
東調布第一フットボールクラブ
調布大塚クラブ
各プログラムの運営スタッフを募集しています。田グリの趣旨をご理解いただき、ご協力いただける方、社会貢献やボランティア活動に興味のある方のご参加をお待ちしています。
お問い合わせは
こちら